ARBエアロッカー78プラドその2
2015年 10月 24日
エアロッカー取り付け作業も、もうすぐ終了です。


エアロッカーは基本的に電源ONでコンプレッサーが回り、ホースをエアーが通りデフをロックさせるシステムです、このホースのエアー漏れがあると当然の事ながらロックはしません。
お客様に、ご注意いただいているのですが、しばらくエアロッカーを動かしてない・ハードにクロカン走行をした・雪道の融雪剤での錆・等々でエアー漏れの可能性があります、それなので、せっかく使用するかもしれない状況で使えない事が無いように、出発前、前日にコンプレッサーを入れて頂き、作動状況の確認をして頂いてからの使用をオススメします。(スタックして使えないとホントめげますからね)
エアロッカーだから大丈夫(無敵ではありません)特にフロントは注意が必要になります(舗装路での使用等は危険です)特にハンドルは切れませんので、間違えの無い使用方法で安全にお使い下さい。ある種ほぼ直線のヒルクライムでの補助・緊急脱出での補助等(一例ですが)フロントのトラクションが必要な時のデバイスですのでこのような使い方が好まれます。
でも・・・・エアロッカーってすごいですよ。





エアロッカーは基本的に電源ONでコンプレッサーが回り、ホースをエアーが通りデフをロックさせるシステムです、このホースのエアー漏れがあると当然の事ながらロックはしません。
お客様に、ご注意いただいているのですが、しばらくエアロッカーを動かしてない・ハードにクロカン走行をした・雪道の融雪剤での錆・等々でエアー漏れの可能性があります、それなので、せっかく使用するかもしれない状況で使えない事が無いように、出発前、前日にコンプレッサーを入れて頂き、作動状況の確認をして頂いてからの使用をオススメします。(スタックして使えないとホントめげますからね)
エアロッカーだから大丈夫(無敵ではありません)特にフロントは注意が必要になります(舗装路での使用等は危険です)特にハンドルは切れませんので、間違えの無い使用方法で安全にお使い下さい。ある種ほぼ直線のヒルクライムでの補助・緊急脱出での補助等(一例ですが)フロントのトラクションが必要な時のデバイスですのでこのような使い方が好まれます。
でも・・・・エアロッカーってすごいですよ。



by mgc3505
| 2015-10-24 16:05
| クロカン