JB64について・・・
2021年 03月 20日
JB64/74も新型と呼ばれていますが・・・・・もう発売から2年半以上がたちますね!

-----------------------------------

いまだに、納車1年待ちってディーラーさんからの回答は何とかなりませんかって思ってしまいます。
当社デモカーで使用した車両も今年7月でもう3年・・車検が・・やってまいります。
リフトアップ時のサードメンバーが干渉してしまい、外すと車検が受からないとか、色々とありますね。
細かい事は・・実際の車検を受けてみないと分からないめんもあると思います!(都道府県での違いも有りますが(汗))
車両全体で思う事は・・今どきの車になってしまいましたね・・ジムニーを乗り継いできた私は純正状態では、物足りな過ぎです。
最近・・ご相談頂くのは・・初めからセットアップして乗るか・純正を楽しむか!!
私は、純正を楽しんでから不満な部分を解消する方です!
すぐに・・解消に走りましたが(純正楽しんだかって・・)
ここで、皆さんももうご存知かと思いますが、私の個人的な不満個所をご紹介致します。
足回りの柔らかさが、前にも上げたのですが・・・山道で気持ち良く曲がれません。
最近のキャンプブームで、ルーフキャリアを積んで、キャリアに荷物満載すると・・・ロールが戻ってきません・・(恐怖)
お客様の中には・・助手席で車酔いをされたかもいらっしゃいます。
加速が微妙、アクセルワイヤ式では無いのでしょうがないですが・・微妙です。
決して遅くはないのですが・・・もっさり加速な感じです。
上記2点に関しましては・・簡単に解消できます。。
足回りは、車高を上げたくなければ・・ノーマル長の社外アブソーバー・・たとえばランチョでありビルシュタインで有りもっとお安いのも存在します!!
加速に関しましては・・スロットルコントローラーこれだけでも・・違いは歴然です。
一番困るのが・・・セーフテイサポートの誤作動・・このブレーキって言う警告音/はみだし禁止の警告音・・たまげます。
ブレーキ警告音は、カーブをアクセル踏んだまま侵入して途中に反射板付きの電柱とかあるとピーピー警告音を出します。
これは、センサーがリフテクター(反射板)を感知している為しょうがないんですけど・・ビックリしますね。
これは慣れるしかないのか??
この弱点を克服したのがこちらの車両です。
-----------------------------------
お仕事の相談はお電話か下記のお問い合わせホームからお願いします!
-----------------------------------
by mgc3505
| 2021-03-20 13:09
| ジムニー